
暴落で痛感する現金比率を保つことの重要性
2018年2月5日〜6日はアメリカ株や日本株が凄まじい下げだった。筆者は日本株やアメリカ株は全く持っていなく、Jリートと新興国債券のETF、インフラファンドを保有しているのだが、相場はリスクオフムードになり安くなった。夜 […]
続きを読む
2018年2月5日〜6日はアメリカ株や日本株が凄まじい下げだった。筆者は日本株やアメリカ株は全く持っていなく、Jリートと新興国債券のETF、インフラファンドを保有しているのだが、相場はリスクオフムードになり安くなった。夜 […]
続きを読む
野村高利回りJリート指数に連動する運用を目指すJリートのETFです。 Jリート銘柄は2018年1月現在で58銘柄ありますが、その中から高利回りの銘柄30〜40銘柄で構成されます。 野村高利回りJリート指数のルールで個別銘 […]
続きを読む
上場インデックスファンド新興国債券は日本初の現地通貨建ての新興国の国債に分散投資できるETFです。 ベンチマークはブルームバーグ・バークレイズ自国通貨建て新興市場国債・10%国キャップ・インデックス。 上場インデックスフ […]
続きを読む
2017年6月29日に上場アジアリート(1495)が上場しました。 終値が10,520円でした。 10口単位で購入が可能です。 気になるETFでしたので、分かる範囲で調べてみました。 指数の配当利回り 5%(2011年〜 […]
続きを読む
iシェアーズ グローバル公益事業 ETF(JXI)は世界の公益事業に投資するETF。S&P Global 1200 Utilities Sector Indexに連動する運用を目指します。公益事業とは、電力・水 […]
続きを読む
iシェアーズ グローバル生活必需品 ETF(KXI)は、世界中の生活必需品セクター株に投資するETFです。S&P Global 1200 Consumer Staples Sector Indexに連動する運用 […]
続きを読む
アメリカの投資適格債券市場、8,571銘柄に投資するETF。ブルームバーグ・バークレイズ米国総合浮動調整インデックスに連動する運用を目指します。 信用格付けの比率をみてみましょう。 U.S. Government 62. […]
続きを読む
アメリカの社債1,686銘柄に投資するETFです。iBoxx 米ドル建てリキッド・投資適格指数に連動する運用を目指します。まず魅力なのは十分な分散数です。米国債より高めの分配利回りを得ることができます。 基準価額(配当金 […]
続きを読む
日本のリート56銘柄(2017年1月データ)に投資するETF。東証REIT指数に連動する運用を目指します。 現在の分配利回りが2.9%(2017年01月13日の引値で計算)で、高値水準が続いていて手がだしににくいです。J […]
続きを読む
アメリカのリート126銘柄に投資するETF。ダウ・ジョーンズ米国不動産指数に連動する運用を目指します。 基準価額の円ベースでのチャートです。ブラックロックのホームページより。 過去の分配金の実績です。 2016年 322 […]
続きを読む
先進国の国債に投資するETF。シティ世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース)に連動する運用を目指します。 組み入れ国は、アメリカ、ユーロ、オーストラリア、カナダ、スイス、デンマーク、イギリス、メキシコ、マレ […]
続きを読む
アメリカを除く先進国と新興国のリート、136銘柄に投資するETF。ダウ・ジョーンズ・グローバル(除く米国)セレクト・リアル・エステート・セキュリティーズ指数に連動する運用を目指します。 過去3年間のドルベースでのチャート […]
続きを読む
バンガード・トータル・ワールド・ストック ETFは、先進国、新興国の47ヶ国の大型、中型、小型株7,623銘柄に分散投資するETFです。FTSE グローバル・オールキャップ・インデックスに連動する運用を目指します。 上位 […]
続きを読む
バンガード・米国公益事業セクター ETF(VPU)は、アメリカの公益事業セクター77銘柄に投資するETFです。MSCI USインベスタブル・マーケット・公益事業25/50インデックスに連動する運用を目指します。 公益事業 […]
続きを読む
アメリカの生活必需品セクターの大型株、中型株、小型株の約100銘柄に分散投資するETFです。MSCI USインベスタブル・マーケット・生活必需品25/50インデックスに連動する運用を目指します。 生活必需品セクターは家庭 […]
続きを読む